記事内に広告が含まれています |
「AIに話しかけるなんて、私にできるのかな…」と思っていたけれど
正直、最初はちょっと怖かったんです。
「ChatGPTって話題だけど、使い方もよく分からないし、自分には関係ないかな…」と。
でも、実際に使ってみると、
「え?こんなに簡単だったの?」
「もっと早く試せばよかった!」
そんな驚きと楽しさがありました。
この記事では、50代の私がChatGPTを実際に使ってみた体験談と、
感じたこと、わかったこと、使える場面を、リアルにご紹介します。
✅ 最初の一歩:「話しかけてみる」だけでOKだった
まずはスマホのブラウザから「ChatGPT」を開いてみました(アカウント登録は無料)。
何を聞いていいかも分からなかったので、試しに…
「50代向けの健康的な朝ごはんメニューを教えて」
すると、ものの数秒で、驚くほど自然な文章でメニュー提案が!
✔ 和食・洋食の選択肢までくれる
✔ 栄養バランスも考慮してくれる
✔ メールのような“やさしい言い方”で書いてくれる
📌 「入力する→返ってくる」このテンポがとても心地よいんです。
✅ 使ってみて気づいた「3つの良さ」
① とにかく話しやすい(思いついたままでOK)
難しい言葉じゃなくて大丈夫。
普段の会話のように入力するだけで、しっかり意味をくみ取って答えてくれます。
「旅行プランを考えて」
「ブログのタイトル案を10個ちょうだい」
「メールの文面を少し丁寧にして」
言い方を間違えても、ちゃんとくみ取ってくれるのがありがたい。
② 「自分で考える前のヒント」がもらえる
50代になると、何かを始めたいけど「何から始めればいいか」が分からなくなることもあります。
そんなとき、ChatGPTに相談すると、思わぬ角度のヒントをくれるんです。
📌 たとえば:
- 「50代の主婦が始めやすい副業アイデアは?」
- 「自分の強みを整理したい」
- 「家族と話すネタを増やしたい」
AIは“代わりに考える”のではなく、考えのヒントをくれる存在なんだと実感しました。
③ 書くのが苦手な人こそ使ってほしい
私はブログやSNSを始めたばかりですが、文章を書くのが少し苦手です。
でも、ChatGPTを使えば…
- 書き出しの一文を手伝ってくれる
- 説明が長くなったときに要約してくれる
- 丁寧な言い回しに変換してくれる
📌 「下書きを一緒に作ってくれるパートナー」みたいな感覚です。
✅ 「使ってみたいけど怖い…」という方へ
あなたが思っている以上に、ChatGPTは「やさしいAI」です。
特に、50代のような経験豊富な方こそ、AIとの相性がいいと感じました。
📚 ChatGPTをさらに活用したい方へ
「ちょっと触ってみたけど、もっと深く知りたい」
「自分のやりたいことにどう使えるのか知りたい」
そんな方には、マニュアル的に使える書籍が一冊あると安心です!
▶️ はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術(Amazonで見る)
📘 スマホが苦手でも、画面の見方や使い方がイラスト付きで解説されています。
50代・60代にもやさしい一冊です!
🔔 次回は【記事「実際に使ってみた50代の活用事例特集」】へ続きます!
次回は、ChatGPTやAIツールをもっと身近に感じられるよう、
**「実際に使ってみた50代の活用事例特集」**をお届けします!
たとえば…
- ChatGPTでレシピ管理している主婦の体験談
- AIで旅のしおりを作った方のアイデア
- AIで趣味ブログを始めた方の収益化例 など
👉 【記事㉜予定】AIがある生活ってこんなに便利!50代ユーザーのリアル活用事例集
🔥 まとめ:AIは触ってみると「やさしい道具」だった
✅ ChatGPTは話しかけるだけでOK
✅ 難しく考えず、「日常の困りごと」を相談する感覚で使える
✅ 経験豊富な50代にとって「思考の整理」にも役立つ
最初の一歩は、ちょっとの勇気と、ひとこと入力するだけです😊
あとは、下のボタンを1回だけポチっと押してもらえるとありがたいです😊
にほんブログ村
コメント