noteの始め方|初心者でもできる登録と投稿手順

ライフスタイル

〜50代からでも大丈夫。あなたの発信が新しい一歩になる〜

最近よく耳にする「note(ノート)」。
文章や音楽、趣味や日常を自由に発信できるシンプルなブログサービスです。

「でも、難しそう」「登録とか苦手なんだよな…」
そんな50代のあなたに向けて、登録から投稿までをやさしく丁寧に解説します。


✅ Step1|noteのアカウントを作ろう

まずは、公式サイトにアクセスします👇
👉 https://note.com/signup

▶ 3つの方法から選べます:

方法おすすめ度説明
Googleアカウントで登録★★★Gmailを使っている人に最適。簡単&安全
Twitter(X)アカウントで登録★★☆SNSと連携したい人向け
メールアドレスで登録★☆☆SNSやGoogleを使っていない人向け

🔰初心者には、Googleアカウントでの登録がおすすめです。数クリックで完了します。


✅ Step2|プロフィールを整えよう

登録ができたら、次はプロフィール設定。
ここが「あなたの名刺代わり」になります。

設定画面は右上の自分のアイコンからアクセスできます。

設定項目ポイント
名前(表示名)本名でなくてもOK。ニックネームや活動名でOK
ユーザーIDあなたのnoteのURLになります(例:note.com/○○)
自己紹介何を発信したいのか簡単に書くだけで印象がアップ
アイコン画像顔写真でなくてもOK。風景やイラストでも◎
カバー画像(任意)お気に入りの写真で個性を出すのもGood

✅ Step3|初めての記事を書いてみよう

いよいよ「投稿」です。
noteの画面右上「投稿」ボタン →「テキスト」を選びます。

まずはシンプルに、“noteを始めた理由”を書いてみましょう。

▶ 例:記事タイトル

noteはじめました|50代からの発信スタート

▶ 本文の例:

markdownコピーする編集するこんにちは、〇〇です。  
今日からnoteをはじめました。  
50代になって、ふと「自分の考えや経験を誰かに伝えたい」と思うようになりました。  
このnoteでは、日々の気づきや学び、趣味について自由に綴っていきたいと思います。

✅ Step4|投稿を公開してみよう!

右上の「公開」ボタンを押すと、あなたの記事が全世界に発信されます。
「緊張する…」と思うかもしれませんが、誰も最初から完璧ではありません。

“1記事目を出す”という行動そのものが、あなたの価値ある一歩です。


📌まとめ

  • noteは50代からでも簡単に始められる発信プラットフォーム
  • 難しい設定なし。文章を書くだけでOK
  • 自分の経験や考えを、誰かの役に立てる場として活用できる

🌱次回予告

次回は、**「読まれるnote記事タイトルの付け方」**についてお届けします。
「誰かに届く文章」にするためのヒントをお楽しみに!

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。↓

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました