「noteを始めたいけど、何を書けばいいのかわからない」
そんな悩み、ありませんか?
特に50代からnoteに挑戦しようとする方にとって、
「若い人向けのSNSなんじゃないの?」
「ブログとどう違うの?」
「テーマってどう決めればいいの?」
といった疑問が立ちはだかります。
そこで今回は、「noteを始めたいけどテーマが決まらない…」という50代の方に向けて、“売れるテーマ”の見つけ方をわかりやすく解説します。
■ そもそもnoteとは?ブログとの違い
noteは、文章・画像・音声・動画などを気軽に投稿できるクリエイティブなSNS型プラットフォームです。
とにかくシンプルで使いやすく、構築不要ですぐに始められるのが最大の特長。
特にブログとの大きな違いは以下の3点:
- 閲覧数や広告収益を競わない、穏やかな空気感
- コンテンツを“そのまま商品化”できる(=収益化しやすい)
- 読者層が20代〜40代と若め、ビジネスパーソンが多い
つまり、noteは「役立つ知識や体験」を“等身大の言葉”で届けることに向いており、「広告ゴリ押し型ブログ」とは一線を画します。
■ 50代にこそ伝えてほしい。noteで売れる3つのテーマ軸
実はnoteで売れている記事の多くは、特別なスキルではなく「実体験」や「気づき」を元に書かれています。
50代はまさに人生経験の宝庫。これを活かさない手はありません。
ここでは、note初心者の50代におすすめする“売れる可能性の高い3つのテーマ軸”をご紹介します。
①【失敗×再出発】のリアル体験
例:「50歳で会社を辞めた私が“個人で稼ぐ力”に目覚めるまで」
「親の介護と向き合った5年間で学んだ“人間関係”の本質」
note読者は“本音”を求めています。だからこそ、美化されていないリアルな体験が刺さるのです。
特に「過去の失敗」「人生の転機」「葛藤」など、あなたが乗り越えてきた物語は、そのまま読者の“希望”になります。
②【専門×等身大】の知恵シェア
例:「元銀行員が語る、定年後に本当に必要なお金の話」
「50代がハマった“AI副業”の始め方」
noteでは「専門性」よりも「親近感」が大切。だからこそ、**50代の目線で語る“生活に根ざした知識”**が好まれます。
今までの仕事、趣味、子育て、投資、地域活動…。
あなたが“自然にできること”の中に、他人にとっての「知りたい」が眠っています。
③【日常×気づき】の小さなコラム
例:「朝の散歩で気づいた、人生を楽しむ5つの習慣」
「テレビの前で考えた“老後の住まい”というテーマ」
noteには“文学的な日常”を求める読者が多数います。
自分の生活の中から「ちょっとした気づき」を言葉にしていくスタイルは、文章の上手下手に関係なくファンがつきやすいのです。
■ テーマを「見つける」のではなく、「気づく」ための3ステップ
ステップ1|書けそうなテーマを“棚卸し”する
以下のような問いで、自分の過去を紙に書き出してみましょう:
- 今まで誰かに感謝された経験は?
- 人より詳しい・こだわってきたことは?
- 苦しかったけど乗り越えた出来事は?
- 普段から周囲に話していることは?
これが、あなたのnoteの“金鉱”です。
ステップ2|読者を一人に絞ってイメージする
「昔の自分」でも「友人Aさん」でも構いません。
“一人に語りかける”スタイルが、読者の心に届く文章を生みます。
ステップ3|noteで実際に検索してみる
noteの検索窓に「〇〇歳」「副業」「更年期」「介護」「再就職」など気になるキーワードを入れてみてください。
実際に“売れている記事”のテーマや切り口をリサーチすることで、方向性が明確になります。
■ noteは「自分の人生の編集作業」
noteとは、あなた自身の“人生の棚卸し”と発信を通じて、誰かの役に立てる場所です。
「テーマが思いつかない」と悩むのは当然のこと。
でも、それは“まだあなたが気づいていないだけ”かもしれません。
50代だからこそ語れるストーリーは、noteというステージでこそ輝きます。
■ まとめ:50代がnoteで売れるテーマの見つけ方
ステップ | 内容 |
---|---|
① 棚卸し | 人生経験・得意分野・日常を洗い出す |
② 絞り込み | 読者を一人に決めて語りかける |
③ リサーチ | note内で似た記事を検索し傾向を知る |
✍️ 次回予告
実際に人気記事を読み込んで、
「読まれているnoteって、どう違う?」
という視点から分析を行います。
構成・書き方・タイトルの傾向など、
note初心者が“今すぐ真似できる”ヒントが満載。
さらに、自分の気づきや視点を加えることで、オリジナリティの出し方にも触れていきます。
🔸 タイトル案(予定):
- 「人気noteを読んでわかった“読まれる文章”3つの共通点」
- 「noteを始める前にやっておいてよかったこと|リサーチ編」
- 「note初心者が参考にした記事10選|50代からの学びログ」
どうぞお楽しみに。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。↓
にほんブログ村
コメント