🎧 AIと歩んだ4作目のアルバム『Boundless Roads』が完成しました。

AI・テクノロジー活用術

✍️ 久しぶりに、アルバムを作りました。

AIと共にアルバムを制作するようになって、今回で4作目になります。
タイトルは、『Boundless Roads(バウンドレス・ローズ)』
意味は、“境界のない道”。

このアルバムは、自分自身の中にある「音楽への原点」や、「創作の衝動」をもう一度見つめ直す旅でもありました。


🌍 全世界同時リリース、6月22日(日)決定。

Apple Music / Spotify / Amazon Music をはじめとする主要配信プラットフォームにて、
2025年6月22日(日)よりグローバル配信がスタートします。


🎥 昨夜、YouTubeにてプロモーション映像を公開しました。

新作アルバムの世界観を1本で体感できる、全曲試聴用のプロモ動画をアップしました。

🔗 ▶︎ YouTubeで観る:
👉 https://www.youtube.com/watch?v=N6w9b7XycR4&t=2140s

  • 各曲のハイライトをつなぎ合わせた“旅の地図”のような映像
  • ナレーション的に展開する、没入型の試聴ガイド
  • アルバムの世界観を俯瞰できる構成になっています

🤖 AIとの“共作”というスタイル

今作も、制作にAIを活用しました。

  • コード進行の提案
  • ドラムパターンの生成
  • ハーモニーやアレンジのスケッチ

とはいえ、AIがすべてを決めるわけではありません。
最終的に“選び取る”のは人間の耳と直感です。

むしろAIは、創造の可能性を広げてくれる共作者のような存在。
その関係性の中で生まれたのが、この『Boundless Roads』です。


🎼 このアルバムに込めたテーマ

  • 道に迷うこと
  • 境界を越える勇気
  • 静けさの中にある衝動
  • 現実と仮想、感情とロジックの交差点

ジャンル的には、インダストリアル・ロック × シネマティック・サウンド
これまでよりも**バンド感や“生の手触り”**を強く意識しました。
中にはアナログ機材で録ったリフや、ひとつしかないノイズも混ざっています。

💬 さいごに。

AIという技術に支えられながら、
でも“人間が音を選びとる”という作業は、どこまでも繊細で、豊かでした。

このアルバムが、誰かの“旅の途中”に寄り添えたら嬉しいです。
まずはぜひ、昨夜公開したAI音楽を聴いていただけたら。

Boundless Roads──その道の先で、またお会いしましょう。

📢 関連リンク

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました